I-O DATA DIS mobile WiMAX専用USB接続型データ通信カード WMX-U02 ![]() 価格: 12,800円 レビュー評価:3.0 レビュー数:7 「WMX-U02」は高速ワイヤレスインターネット「DIS Mobile WiMAX」に対応したUSB接続対応のデータ通信カードです。下り最大40Mbps(※1)で高速モバイル通信が可能。通常のモバイル通信では難しかった、大容量データのやり取りもスムースに行えます。可動式コネクタを採用した超小型モデルのため持ち運びもかんたんに行えます。 また、オートインストールに対応し、USBに接続して簡単な設定をするだけですぐにモバイルインターネットが楽しめます。 ※1 表記の通信速度はシステム上の最大速度となります。実際の通信速度は電波状況、回線混雑状況などによって異なります。 |
ザッポスの奇跡 The Zappos Miracles―アマゾンが屈したザッポスの新流通戦略とは ![]() 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:8 もう読んでいる間ずっと夢みたいでした。 「働く」という概念を超えて、 「私の仕事は幸せを届けること」となっています。 ただ単に会社の理念がそれというわけではなく経営陣から徹底されています。 今までの会社の常識は通用しません。 「アメリカの会社だから日本と環境が違うよねー」 なんて思う方でも参考になります。 これが今の時代に現実にある会社ということで、 これまでの本で一番の驚きとなりました。 ディズニーやリッツカールトンを超えているかもしれません。 |
最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か ![]() 価格: 1,995円 レビュー評価:5.0 レビュー数:25 いまや組織行動論の権威であるピーター・M・センゲ氏による名著です. 本書では個人学習ではなく「ラーニング・オーガニゼーション(学習する組織)」の必要性,及び,それを構築するための「五つの鍵(システム思考,自己マスタリー,メンタル・モデルの克服,共有ビジョンの構築,チーム学習)」が体系的に書かれています. 本書の特徴は,流行で終わるような「奇策」が述べられているのではなくて,「レバレッジの原則(最小の努力で最大の効果を)」や「木を見て森も見る」など,当たり前だけれど普段忘れてしまっていることを整理してリマインドしてくれることだと思います. |
現象学とは何か フッサールの後期思想を中心として (講談社学術文庫) ![]() 価格: 924円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 現象学関係の解説書は多いが、コンパクトで網羅的で、的確で、しかも原典から「逃げない」で真正面から語る本書は、いまだに群を抜いたNo.1。虚しい気取りもなければ、「分かりやすさ」を意識した嘘の要約もない。かといって、不安に駆られて引用に継ぐ引用で、何がなんだかわからない、ということもない。安易に生活世界や他者論とやらに逃避行もしない。フッサールの「方法論」に徹底的に付き合うスタンスは、哲学者だなあ、と感心した。個人的には、「第一哲学」の転換(非デカルト的方法)の説明は興味深かったが、改めて、フッサールがこの地点でピークを過ぎたという考えに確信を持った。本書には、もう少し、「論研」に長く付き合っ |
第二次大戦とは何だったのか (ちくま文庫) ![]() 価格: 777円 レビュー評価:4.5 レビュー数:6 この本は第二次世界大戦に参戦した主要国の指導者の生い立ちや思想を解説することにより、指導者がどのような意図をもって世界大戦に参戦したのかを明らかにした本です。 それにより歴史の大きな流れが理解できるようになっています。 簡単に説明すれば、世界の盟主がイギリスからアメリカへ交代したということであり、「世界標準(グローバルスタンダード)」が「帝国主義」から「自由主義」へ外交的にも経済的にも変わったということです。 そのために戦前と戦後では平和、人権、自由、平等の概念が変わったということを理解する必要があると思います。 |
心とは何か―心的現象論入門 ![]() 価格: 1,733円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 三木成夫を参照して、心とは内臓の働きであるとしている。更に吉本言語論の「指示表出」「自己表出」がそれぞれ知覚と内臓に対応させられている。吉本は三木をもっと前に知っていたら自分の言語論を音や身振りにまで拡張して完成させられたろうにという。そうした課題が読むものに投げ出された書。 |
ARCANAHEART2 LEFT PART HEARTMATIC FOUNDATION (エンターブレインムック ARCADIA EXTRA VOL. 59) ![]() 価格: 1,300円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 書いてあることは登場キャラの紹介や基本的なことなので、アルカナ2に興味を持った人や、これから遊んでみようという方に面白い内容です。 現在アーケードで稼動中なので「技」がじっくり見られないとか、この技はどんな基本性能があるのか等が書かれているので、プレイして実際に体感するより、読んで理解して楽しめます。 技もコマ送りのようにショットがあるので、視覚的に見てて楽しいです。 総合的に見るとやはり「基本」ですが、この作品を知るのに欠かせない一冊だと思います。 登場キャラの全カラーや細かな動作の写真など、じっくり見られる資料的価値があります |
クライ・ムキのナチュラルソレイアード服と小物 (Heart Warming Life Series Kurai Muk) ![]() 価格: 1,365円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2 ソレイアードの布が大好きで他で出版されている本ももっていますが、これが一番作りたい作品が載っています。パジャマとランジェリーケースは、母へのプレゼントのため、製作中。 ニット素材やリネンの素材が載っているので今後作ってみたいと思っています。 |
|
平気で他人の心を踏みにじる人々―反社会性人格障害とは何か ![]() 価格: 2,100円 レビュー評価:1.0 レビュー数:1 この著者は心理学の専門家であるとはとても思えないほど、基本的な知識さえあやふやです。 酒井法子逮捕劇のときにワイドショーに出て恥をさらしていました。 彼女の場合、自分が犯罪を犯したことを自覚していて、だからこそ意識的・計画的に「逃亡」したのに、著者はこれを「否認」だと「分析」していました。専門家でなくても心理学一般書を少し読んだことのある人であれば、このコメントが基礎的な知識も洞察力も怪しい人のものとすぐにわかるでしょう。 ホリエモンを題材にしているというだけで、もうマスコミ寄りだとピンときます。 確かにホリエモンも一見して人格的に実質のない人 |